東京で秘書・受付等のお仕事紹介|元CAやモデルの方のための転職サイト【美職】
 

お仕事詳細

 

正社員◆営業サポート◆年収640万も◆東証プライム上場◆ファンド◆丸の内

2025/11/14 更新
No. 315807
職種
営業サポート(アシスタント)
事業内容
金融・不動産
業務内容
(雇入れ直後)
営業アシスタントとして、下記業務をご担当頂きます。

【業務詳細】
本社に在籍する営業をサポートしています。
■営業資料作成、数値管理(※社内システムからのデータダウンロード、エクセルでの加工)
■契約書作成サポート、ファイリング
■クライアント対応(電話、メールなど)
■資料作成サポート、その他バックオフィス業務全般
■本社運営サポート(名刺発注、備品管理、会議室準備等)

営業アシスタントとして、顧客の契約時サポート全般や電話・問合せ対応を含みます。
様々な社内システム操作や管理部門との調整業務もあり、コミュニケーション能力を活かしながら、事務スペシャリストとしてのキャリアを形成することが可能です。

(変更の範囲)
会社の定める業務
必要な経験・スキル
求める人物像
【必須スキル】
・営業のアシスタント経験 3年以上(金融機関または事業会社での、法人営業・商品の販売のアシスタント)
・Excel、Word、PowerPointの操作に優れ、業務で使用している方
 Excel:四則演算、関数(IF,VLOOKUP)、ピボットテーブル
 Word:文書作成、表作成、レイアウト作成、図形描画、差込印刷
 PowerPoint:修正、図形描画等

【求める人物像】
・協調性があり、明るく前向きな方
・自ら積極的に考え行動できる方
(営業が不在の場合でも状況を判断し、相手が業務を進め易い方法を検討できる方)
・契約書等、顧客提出文書のチェック、再鑑に長けている方
給与
月給 206,000 円 - 400,000円

想定年収:329.6万円~640万円程度。
ご経験を元に当社規定により決定。
非管理職の場合:残業手当別途支給。
勤務地
東京・大手町・有楽町・銀座・日本橋エリア
勤務時間
9:00~17:45(所定労働時間7時間45分)
休憩時間:60分(11:30~13:30の間)

<残業時間>
有(月15時間程度を想定)(繁忙期・閑散期により残業時間変動)
※参考:非管理職全社平均残業時間12.9時間
休日・休暇
■年間休日数120日
■完全週休2日制(土・日・祝日、年末年始12/31~1/3)
■年次有給休暇(正社員:入社時6日、半年後8日、以降1年毎に14日~20日付与)(嘱託社員:入社半年後10日、以降1年毎に11日~20日付与)
■半日単位休暇
■時間単位休暇(1時間単位で取得可能)
■病気休暇(本人の私傷病の場合に取得可能。入社からの勤続期間により2日~14日付与)
■連続休暇(毎事業年度の初日に在籍する社員が、5営業日連続で休暇を取得した場合、特別休暇3日付与)
■特別休暇(慶弔休暇・赴任休暇・公務休暇等)
■復活有給休暇(本人の私傷病、家族の看護・介護の場合)
■リフレッシュ休暇(勤続5年毎に特別休暇2日~5日付与)
待遇・福利厚生・その他
■社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■退職金制度:企業型確定拠出年金

■諸手当
【全職種共通】
◇時間外手当
◇通勤手当(30万円を上限として6ヶ月定期代相当額を半年に一度支給)

■資格取得支援制度(受験料、テキスト代の費用負担)
■資格取得奨励金
■ベネフィットステーション
■社員持株会制度
■健康診査等補助金制度
■インフルエンザ予防接種費用補助
■慶弔見舞金制度
■産前産後休業、出生時育児休業、育児休業(最大、子が2歳6ヶ月に達する日まで)
■育児短時間勤務・育児時差出勤(小学4年生の学年末まで利用可能)
■子の看護休暇、子の育児目的休暇、家族の介護休暇
■子の看護および介護のための在宅勤務(小学4年生の学年末までの子の突発的な傷病により看護が必要な場合、および要介護状態の家族を突発的に自宅で介護する必要がある場合、連続する4日間まで在宅勤務可能)
■社内同好会制度
■社内交流行事費用補助

○受動喫煙防止措置:屋内禁煙(勤務時間中の喫煙禁止)
こちらで働く魅力
★東証プライム上場/独立系の金融企業のため意思決定スピードの速い環境/全社平均残業17時間で働きやすさ◎★
設立から11年で東証一部上場を果たした、独立系の金融サービス会社です。
特に主軸の事業である、オペレーティングリースを扱うリースファンド事業においては国内最大級のシェアを占めています。
高い案件組成能力を誇り、業界屈指のプロ集団として存在感を発揮しております。
雇用形態
正社員 ※試用期間あり(雇用条件は本採用時と同じ)

【嘱託社員として採用の場合】
・契約の更新の有無:有(契約の更新は、業務量、勤務成績、態度、能力、会社の経営状況、従事している業務の進捗状況により判断する)
・更新上限の有無:有(原則65 歳の誕生日を迎える月の末日まで)
お仕事No.
315807